2015年1月2日星期五

ハメス・ロドリゲス

ハメス・ダビド・ロドリゲス・ルビオ(James David Rodríguez Rubio, 1991年7月12日 - )は、コロンビア・ククタ出身のプロサッカー選手。プリメーラ・ディビシオン・レアル・マドリード所属。ポジションはMF。 来歴[編集] クラブ[編集] エンビガドFC[編集] 2006年にコロンビアのエンビガドFCでプロキャリアをスタートさせた。 CAバンフィエルド[編集] 2008年にアルゼンチンのCAバンフィエルドに移籍した。2009年2月7日にデビューし、2月27日に移籍後初ゴールを決めた。このシーズンプリメーラ・ディビシオンの獲得に貢献した。 FCポルト[編集] 2010年7月、FCポルトに4年契約で移籍した。ポルトは510万ユーロ(約5億6000万円)を支払い、ロドリゲスの保有権を70パーセント取得した。2011年、タッサ・デ・ポルトガル決勝のヴィトリア・ギマランイス戦ではハットトリックを決め、チームの優勝に貢献した。 ASモナコ[編集] 2013年5月、同僚のジョアン・モウティーニョとともに、大型補強を目指していたASモナコに移籍した。移籍金は4500万ユーロ(約62億円)、契約は5年間[1]。モナコでは、ポルト時代の同僚である同郷のラダメル・ファルカオと再びチームメイトとなった。 序盤こそ苦戦したものの、中盤以降は完全にチームの中心となった。12アシストでリーグ・アンのアシスト王を受賞。リーグ・アンのベストイレブンにも輝いた。 レアル・マドリード[編集] 2014年7月22日、リーガ・エスパニョーラのレアル・マドリードに8000万ユーロ(約110億円)の移籍金で完全移籍し、背番号10番を背負う。契約期間は6年の長期契約である[2]。8月19日のスーペルコパ・デ・エスパーニャのアトレティコ・マドリード戦にて公式戦初得点を決める。 代表[編集] 2007年にコロンビアU-17代表として2007 南米U-17選手権に出場し、3ゴールを決め準優勝に貢献。同年に開催されたFIFA U-17ワールドカップに出場し、ベスト16。 2011年には自国コロンビア開催だった2011 FIFA U-20ワールドカップに出場し、3ゴールを挙げベスト8進出に貢献した。 2011年10月11日のワールドカップ予選・ボリビア戦でフル代表デビュー。2012年6月3日のワールドカップ予選・ペルー戦では代表初得点を挙げた。 2014 FIFAワールドカップブラジル大会本戦のリーグ戦では3得点を挙げて、コロンビアのグループC1位通過に貢献。決勝トーナメント第1戦対ウルグアイ戦でもミドルシュートとMFクアドラードのアシストを受けたシュートによって2得点をあげ、コロンビアを初のベスト8に導いた[3]。 2014年W杯のブラジル戦で得点を挙げたハメス 2014年7月5日の準々決勝対ブラジル代表戦は1-2で敗退したが、後半35分に、通算6得点目となるPKによる得点を挙げ[4]、大会得点王となり、ゴールデンブーツ賞を受賞した[5]。またFIFAの公式サイトで実施された大会の最優秀ゴールの投票では、彼のウルグアイ戦でのボレーシュートが1位に輝いている。日本戦でのループシュートも3位に選ばれた[6]。 人物[編集] 妻はダビド・オスピナの妹であり、娘が1人いる[7]。 19歳で結婚して、コロンビア国立大学のエンジニアコース通信教育課程に在籍する[8]。 かつてコロンビア代表で10番を付けていたカルロス・バルデラマの後継者と目されており、バルデラマの愛称であったEl Pibe(エル・ピベ、少年)に由来する、El Nuevo Pibe(エル・ヌエボ・ピベ、新たな少年)という愛称を持つ[9]。 JAMES繋がりという事もあってレブロン・ジェームズのファンであり、Twitterでレブロンのユニフォームを着た自身の写真を本人に向けて送った事がある。 一方のレブロンも同じJAMESとしてハメスのファンになった事を公言している。 keen danner onitsuka and1 dc トリッカーズ パトリック dr martin briefing vanz newbalance poter porter

没有评论:

发表评论